月額0円 副業サロン | SIDE BUSINESS SALON

Site Map

SIDE BUSINESS SALON

- 仮想通貨投資

収益の目安:月5万〜10万円
作業時間 :1日30分
難易度  :★☆☆☆☆
即金性  :★★☆☆☆
継続性  :★★★☆☆
読了時間 :5分

月額0円!副業サロンへようこそ!

今回は、

「仮想通貨とは?」

という事についてお話しします。

仮想通貨とは?

金融庁による仮想通貨の定義について

仮想通貨とはインターネット上で
取引できる財産的な価値のことです。

資金決済法では以下のように定義されています。

1、不特定の者に対して、
代金の支払い等に使用でき、かつ、
法定通貨(日本円や米国ドル等)
と相互に交換できる

2、電子的に記録され、移転できる

3、法定通貨または、
法定通貨建ての資産
(プリペイドカード等)ではない


法定通貨とは政府が正式に
定めた国の通貨のことです。

仮想通貨は法定通貨(国の通貨)
ではありませんが、

法定通貨と定められた価値に
従って交換することが出来ます。

そして、その交換などの取引は
インターネット上に記録、管理されます。

仮想通貨≠ビットコイン?

仮想通貨と聞いて
最もよく連想されるのは
ビットコインという名前でしょう。

しばしば仮想通貨=ビットコインと
混同されてしまうことがありますが、
仮想通貨はビットコインだけを
指す言葉ではありません。

聞いたことがある方も多いイーサリアムや
リップルも仮想通貨の一種です。

仮想通貨には他にも
さまざまなものがあり、その数は
現在公開されているだけで
1700を超えています。

仮想通貨の分類

仮想通貨は通常、
大きく2つに分類されます。

最も市場規模の大きい1つの
仮想通貨である「ビットコイン」があり、

それ以外の仮想通貨は
まとめて「アルトコイン」
と呼んでいます。

また、発行主体の有無によって
2つに分類する見方もあります。

ビットコインに代表される
「カレンシー」タイプの
仮想通貨には発行主体は存在せず、

通貨が持つアルゴリズムに従って、
マイニングなどの手法で
発行されていきます。

逆に、
「アセット」タイプの仮想通貨には、
発行主体が存在し、発行量や
発行速度が調整されます。

「ビットコイン」や「イーサリアム」(後述)
などの既存のカレンシータイプの
ブロックチェーンを利用して
発行されるもので「トークン」とも呼ばれます。

仮想通貨の仕組み

仮想通貨は「暗号」通貨?

仮想通貨は、英語では
Crypto Currencyといいます。
直訳すれば「暗号通貨」です。

仮想通貨はなぜ
「暗号」通貨なのでしょうか。

その理由は、仮想通貨が
働く仕組みにあります。

まず、仮想通貨(暗号通貨)
という言葉は一般に、暗号や
電子署名などの技術を用いて取引を行う
デジタル通貨のことを指します。

暗号化技術を土台にしている通貨で
あるがゆえに、“Crypto” Currencyと
呼ばれるのです。

仮想通貨の多くは、「ブロックチェーン」
という技術を用いていますが、
DAG型と呼ばれるバイトボールなどの
仮想通貨のように

ブロックチェーン以外の技術を
利用する仮想通貨もあります。
ブロックチェーンについては、
下記を御覧ください↓
ブロックチェーンとは?」例えば、日本円で偽札が
簡単に作れるようになった
状況を想像してみてください。

流通しているお金に偽札が
混じっているかもしれないと思ったら、
日本円を受け取りたい
とは思わないはずです。

そうなったら日本円は価値を失い、
取引に使えなくなってしまいます。

仮想通貨は投資対象?仮想通貨の用途をわかりやすく説明

仮想通貨の用途
仮想通貨は現在、それぞれの特性に
合わせて多様な分野で活用されています。

文字通り通貨として
用いられるだけではなく、用途には
さまざまなものがありますが、

メジャーなものとしては
次のようなものが挙げられます。

通貨
円やドルといった法定通貨のように、
モノの売買に使われる。ビットコインなど。

開発ツール
プラットフォームとして機能し、
多様なサービスを作るためのシステムを提供する。
イーサリアムなど。

プロダクト
組織運営や個人情報管理などの
ツールを提供する。
シビックなど。

フィンテック
フィンテック(情報技術を用いた革新的な
金融サービスのこと)に用いられる。
バンコールなど。

バリューエクスチェンジ
シェアリングエコノミーのように必要なものを
提供しあうプラットフォームとして機能する。
ゴーレムなど。

データ処理
IoTやサプライチェーンの構築などに使われる。
FOAMなど。

データの記録・証明
資産や文書などの管理に用いられる。
ファクトムなど。

他にも、予測市場・ギャンブルに使われるものや、
ゲーム内通貨として使われるものなど、
さまざまな仮想通貨が存在し、流通しています。

仮想通貨の種類って多い?~仮想通貨の歴史

2009年にビットコインで
最初の取引が行われて以降、

始めは少しずつ、近年では爆発的に仮想通貨の
種類数や取引は増加し、仮想通貨市場は
膨張を続けてきました。

※数値は目安

グラフにあるように、公開されている
仮想通貨数は増加の一途をたどっており、
現在では1700種類を超えています。

また、仮想通貨全体の市場規模も
3000億ドルを超えています。

2013年4月の仮想通貨の種類ごとの
シェアをみるとビットコインが
94%を占めていました。

当時はアルトコインが
7種類しかありませんでした。

アルトコインの数が600を
超えた2017年1月の時点でも、
ビットコインは88%と9割近くの
シェアを誇っていました。

しかしその後、イーサリアム、
リップルをはじめとしたアルトコインの
シェアが急激に拡大し、ビットコインの
シェアは40〜50%まで低下しました。

この先も、仮想通貨の利用が
拡大しさまざまな分野で
活用されていくことが予想されます。

例えば、仮想通貨を用いて資金を集め、
事業を起こす取り組みはさらに
盛んになるかもしれません。

通常の取引に加えて先物取引市場も
膨張しているため、仮想通貨への
投資額がさらに増加していくことも予想されます。

また、韓国でメッセージアプリを
利用した仮想通貨取引所が現れたように、
日常生活と密接に結びついた
サービスも多く登場するでしょう。

仮想通貨とは、まとめ

仮想通貨とはビットコインや
イーサリアムなどのアルトコインの総称です。

取引情報はインターネット上で管理され、
改ざんされることは理論上ありません。

仮想通貨は今後もさらに普及し、
種類も増加していくと考えられます。

みなさんも興味があれば
調べてみると良いでしょう。

もっと詳しく仮想通貨について
知りたい、聞きたい人は、
しゅん公式LINEまで

「仮想通貨、詳細希望」

と一言送って下さい。
クリックしたらLINEに飛びます↓

公式ラインアカウントリンク

送って頂いた人には、
個別にコチラからご連絡
させて頂き、

詳しい仮想通貨について
個別レクチャーします。

©︎ 2021 SIDE BUSINESS SALON