月額0円 副業サロン | SIDE BUSINESS SALON

Site Map

SIDE BUSINESS SALON

- 株式投資

収益の目安:月5万〜15万円
作業時間 :1日30分
難易度  :★★★☆☆
即金性  :★☆☆☆☆
継続性  :★★★☆☆
読了時間 :9分

月額0円!副業サロンへようこそ!


今回は、

「株初心者は必見!
株式投資の基本と始め方、
利益の出し方入門編」


についてお話ししていきます。

誰しも一度は株式投資を
始めようと思ったことがあると思います。

あるにもかかわらず、
まだ始めていない方もいるでしょう。

おそらく・・・

「株はなんだか難しそう」
「損をだして自分のお金が減ったらどうしよう」
「証券口座を開設して株式取引すると
いうプロセスが面倒くさい」


と思っている人が
大半ではありませんか?

そんな方のために、
株初心者が投資をゼロから学び、
株を始めるにあたり知って
おきたい7つのポイントをコチラで紹介します。

株初心者入門0:そもそも株とは?

そもそも株とは、企業が資金を
調達するために発行するものです。

企業は投資家が株を買うことで、
資金をもとに事業を拡大していきます。

逆に投資家は株を所有することで、
企業に対しての権利を取得することができます。

株を所有すれば所有するだけ、
企業に対する権利も大きくなります。

もし、あなたがある企業の株を
取得していればその企業のオーナーの
一員になるということです。

借り入れや社債と違い、
会社は株主から調達した資金を株主に
返す必要はありません。

そのため、株主は他の投資家に
株式を売ることで、
会社に出資した金を回収します。

このように、株式投資で
利益を得るための基本は、
買った株をより高い値段で売る事です。

ここからは、株初心者が株式投資を
始めるまでに知っておくべきことを、
7つのポイントに分けてお伝えします。

株初心者入門1:株式投資で利益を得る方法

キャピタルゲイン(値上がり益)について

株を購入して企業に対する権利を
取得したのちその企業が大きく
成長すればその株の値段、
つまり「株価」が上昇します。

株価がさらに上昇する見込みがある場合、
その株式を所有したい
という投資家も多く現れます。

そこでもしあなたが
株取引をしていればこのタイミングを
見極めて売却すれば、

株価が上昇した分だけの
利益を手にすることが
できるという仕組みです。

この利益を
「値上がり益(キャピタルゲイン)」と言い、
株式投資を利用して得られる利益の一つです。

インカムゲイン(配当金)

また、株式を売却しなくても
企業が順調に業績を上げていけば、
所有する株の数量に合わせて
「配当金(インカムゲイン)」が配られる。

成長する企業の株を所有しているだけで、
定期的に配当金を得ることができる。
(年1回、2回の企業が多い)

これも株式投資による利益の一つと言えます。

そのほかに、サービスや商品を
株主に対して支給する制度「株主優待」を
提供する企業もある。

これも、株式投資によって
得られる利益の一つと数える。

飲食店を経営する企業なら食事券、
遊園地を経営する企業なら入園券など、
それぞれの優待を目当てに
株を購入する人も多いです。

株初心者入門2:株のリスク

値上がり益や配当金、株主優待など、
株には多くのメリットがついてくるが、
もちろんメリットがあれば
デメリットもあるものだ。

キャピタルロス

まず株は企業の業績だけでなく
景気や災害など多くの
要素に影響されるので、
価値が下落すること。

価値が下落すると配当金がなくなることもあり、
実質的に株価も下降するのでその時点で
手放す場合「キャピタルロス」つまり売却に
より損失を被ってしまうのだ。

これを「値下がりリスク」という。

株価が下がるだけならまだしも、
万一企業自体が倒産してしまった場合、
株そのものも価値がなくなる、
つまり0円になることもあるのだ。

株初心者入門3:1万円から株は買える、ミニ株とは

上述のようなリスクがあるにも関わらず、
株式投資をするには、数十万円〜数百万円の
資金が必要になるので気軽に買えないと、
あなたは思ってしまっていないだろうか。

だが実は、1万円以内で
株を買える方法が存在する。

その方法は「 ミニ株 」を利用することだ。

株式は、銘柄によって
取引の単位が決められていて、
これを「単元株」という。

多くの株式は、
100株単位で取引しています。

この場合、一株3,000円の株式を
買うのであれば、30万円が最低限必要となる。

流石に最低30万円が必要となると、
株初心者には手が出しづらいかもしれない。

しかし、「ミニ株」を利用すれば、
1株単位で株式を購入出来る。

例えば、
トヨタ自動車<7203>の株も8000円程度、

ソフトバンク<9984>の株も7000円程度、

で買うことが出来る。

株初心者はまずは
ミニ株から始めるのが良いでしょう。

マネックス証券 では、
約3200銘柄のミニ株を取り扱っており、
手数料も約定代金の0.5%と非常に
安いのでオススメです。

株初心者入門4: 株ってギャンブルか?

1万円以内で株が買えるとはいえ、
株は普通預金に比べれば
ハイリスク・ハイリターンであるため、

「ギャンブルと同じではないのか?」
とあなたは考えるかもしれない。

だが、ギャンブルは
予想ができない要素が
非常に多いのに対し

株はきちんと
予想を立てることでリスクを
最小限にすることができる。

つまり「偶然に」株価が
上昇するのではなく、
何らかの気配や理由が
ある上で株価が上昇する。

上手に流れを読むことで利益を
得られるのが株式投資である。

そこが幸運だけに頼る
ギャンブルとは大きく異なる。

株式投資は決してギャンブルではなく、
根拠のある投資手段なのである。

また逆指値注文を利用する事で、
必要以上の損失を抑えることも出来る。

逆指値注文とは、
指定した価格以下になったら売却、
指定した価格以上に
なったら購入するという注文方法。

大損するリスクを取りたくないと
考えている株初心者の方はこの
逆指値注文を利用し、損切りして
損失を最小限にするとよいだろう。

リスクはあるが、
普通預金や定期預金よりも
高い利回りも期待出来る。

資産運用を預金だけで行うのではなく、
まずは少額から株式投資を
取り入れていくとよいだろう。

株初心者入門5:口座開設から購入(約定)までの流れ

では、実際に株式投資を始めるために
どんな準備をすればよいのか
以下にその流れを示した。
順を追って詳しくみていこう。

【1.資料請求】
まず証券会社に口座を開こう。
多くの銀行が口座開設には手数料がかからないのと
同様、証券会社の口座開設も
ほとんどの場合が無料で行なえる。

証券会社のホームページなどを参考に、
不明な点がある場合は資料請求を行い、
最適の証券会社を選ぼう。

【2.口座開設】
ネットで株式投資を行うのなら、
手数料が実店舗より
安いネット証券会社がおすすめ。

ネットで口座開設の
手続きをすれば1週間程度で
申込書が郵送されてくる。

署名・捺印して本人確認書類を添付して
返送すれば、後日ログインに必要なIDと
パスワードが送付される。

このIDとパスワードを用いて、
証券会社のマイページにアクセスしよう。

【3.入金】
株式投資を行うために、
所有する証券会社の口座に
資金を入金する必要がある。

銀行の窓口やATMからでも入金できるが、
ネットバンキングを利用して入金すれば
手数料も格段に安くなる。

提携している銀行からの入金であれば
無料になることもあるので確認しておこう。

【4.買いたい株の選定】
証券会社のマイページから、購入できる
株の銘柄の一覧を見ることができる。
購入したい株を決め、入金済みの資金を
考慮にいれつつ数量を設定しよう。

【5.注文】
購入する銘柄と数量を決定したら、
注文をしよう。

即時注文と株価指定での
注文方法があるので、
時期と価格を見て考よう。

【6.約定(やくじょう)】
注文が成立することを「
約定(やくじょう)」と呼ぶ。
約定されると取引履歴に表示されるので、
内容に間違いがないかを確認しよう。

ここまで口座開設から約定までの
流れいについて解説してきたが、
初心者は口座開設する際に
手数料だけを見てしまいがちだ。

その他に比較しておきたい項目は
「 株初心者はどこで口座開設してる?
ネット証券ランキング 」

で確認してほしい。

株初心者入門6: 株の買い方

具体的な株の買い方は上述の通りだが、
問題はどのように「買い」の判断をするかだ。
これから株価が上昇すると
見極める方法について見てみよう。

独自のアンテナから察知する

この企業はこれから伸びそうだなどと、
自分で予想してみよう。

最近話題に上る商品や店、
なんとなく目にする機会が
増えてきたモノなど見てみると、

あなたは次に来るトレンドを
敏感に察知することで
株価が上昇する前に
株を購入することができる。

普段から流行に対するアンテナを
しっかり立てて、敏感に
察知することが大切なのだ。

専門家の意見から予想を立てる

それでも流行を読むことが
うまくできないと言うあなたは、
専門家の意見を参考にしてみよう。

各証券会社では口座開設者への
サービスの一環として、

独自の株式のトレンドの分析だけでなく、
著名なアナリストやトレーダーの
予想などを提供していることが多い。

これらをしっかりと読み解くことで、
期待の銘柄などを幅広い視点で
分析することができる。

講演会や無料のセミナー、
オンラインセミナーやコンテンツなど、
各社多種多様なサービスを
提供しているネット証券もある。
大いに活用していこう。

証券会社のツールを使う

特に証券会社のツールを利用すれば、
投資に必須の情報だけでなく
日常的にも利用するとお得な情報を取得出来る。

例えば、 楽天証券のマーケットスピード
を利用すれば、あなたは
「日経テレコン(楽天証券版)」が利用できる。

「日経テレコン(楽天証券版)」では、
東証上場企業の7割以上が導入している
信頼性の高いデータベースサービス
「日経テレコン21」の中から、

日本経済新聞や日経速報ニュースの閲覧、
日経産業新聞、日経MJなどの閲覧(3日分)、

また過去1年分の新聞記事検索などが利用できる。

このような証券会社のツールを利用して、
投資判断に生かしていくとよいだろう。

株初心者入門7:株の売り方

では、あなたが株を売りたい時、
その時期の見極めはそうすれば良いのだろうか。
売却の判断の方法と具体的な
売却方法について見て行こう。

売却の判断方法

株価が上昇してくると、あなたは、
「もう少し保有すれば
もっと利益が得られるはず」と
無駄に保有し続けてしまい、

結局株価が下降して利益を
得損なうことがあるかもしれない。

購入のタイミングよりも
売却のタイミングの方が難しい。

あなたが「もう少し保有しておこう」
という曖昧な気持ちをもった時は、
その気持ちを捨てるべきである。

「○○円になったら」と具体的な価格を設定し、
その価格になったらためらわずに売却するのが、
ベストな方法。

万が一設定した価格にならなくても、
次の機会を狙えば良いため
ストレスの少ない売り方とも言える。

株の売り方

株を売りたい時は
簡単な操作でできてしまう。

株式を保有する証券口座にログインし、
「売り注文」をすれば売却は完了してしまうのだ。
すべて売却せずに一部だけ売却することもできるので、
状況に合わせて判断しよう。

もっと詳しく株式投資について
知りたい、聞きたい人は、
しゅん公式LINEまで

「株式投資、詳細希望」

と一言送って下さい。

クリックしたらLINEに飛びます↓

公式ラインアカウントリンク

送って頂いた人には、
個別にコチラからご連絡
させて頂き、

詳しい株式投資について
個別レクチャーします。

©︎ 2021 SIDE BUSINESS SALON